|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
雪質 | |
1. 粉雪 降雪時あるいは新雪時で、比較的刺さり易い角のくずれていない結晶。 |
|
2. 新雪 結晶が変形しかかっている状態。多少ざらつき、結晶の原形をとどめていないのが特徴。 |
|
3.旧雪、湿っている雪 融雪の最終段階。結晶の表面は一様に溶けて丸くなり、雪がかたまってしまう状態。 |
|
4.結晶の崩れかかった旧雪 1.2.3.の雪が、気温の上昇とともに湿気を帯びた状態。 |
|
5.溶解、氷結を繰り返したザラメ雪 湿った雪が再凍結。融解と凍結を繰り返すことにより、結晶が大きくザラメ状になっているのが特徴。雪の表面は堅く凍っている。 |
|